園について
ご挨拶
園長 浜田 和幸

沿革
- 1970年4月
- 社会福祉法人誠心会認可 「しらかば保育園」設置(定員60名) 理事長「浜田はる子」就任
- 1970年5月
- 理事長変更「浜田幸生」就任
- 1982年4月
- 身体障害者通所授産施設「茜洋舎」開設 (定員25名)
- 2003年4月
- 理事長変更「若杉昭平」就任
- 2004年4月
- 「茜洋舎」定員変更(定員30名) 知的障害者との相互利用制度開始
- 2005年4月
- 「しらかば保育園」定員変更(定員77名)
- 2005年12月
- 「しらかば保育園」定員変更(定員85名)
- 2007年4月
- 「茜洋舎」障害者自立支援法における障害福祉サービス事業「生活介護」に移行(定員40名)
- 2007年10月
- 「しらかば保育園池田分園」設置(定員29名)
- 2008年4月
- 障害者地域作業所「働く家しらかば」が茜洋舎の従たる事業所に移行
- 2008年12月
- 理事長変更「濵田徹」就任
- 2011年4月
- 乳児院「しらかばベビーホーム」設置(定員25名) 子育て短期支援事業開始 児童養護施設「しらかば子どもの家」設置(定員40名)
- 2012年4月
- 「しらかば保育園新大津分園」設置(定員29名)
- 2015年4月
- 「しらかばこども園」設置 (定員 本園100名 1号認定9名、池田分園、新大津分園29名)
- 2015年4月
- 「しらかば家庭的保育事業所」設置(定員5名)
- 2015年4月
- 「しらかばこども園学童クラブ」設置(定員26名)
- 2016年4月
- 「しらかばこども園」(1号認定定員20名に変更)
- 2016年4月
- 「しらかばこども園第二学童クラブ」設置(定員24名)
- 2017年4月
- 「しらかば逗子乳児保育園」設置(定員19名)
- 2017年4月
- 「しらかばこども園第三学童クラブ」設置(定員12名)
- 2019年4月
- 「しらかばこども園第四学童クラブ」設置(定員20名)
- 2020年4月
- 「しらかばこども園第三学童クラブ」設置(定員36名) ※第三学童クラブ・第四学童クラブが合併
職員紹介

園長 浜田 和幸
当園も、子ども子育て支援新制度がスタートして「幼保連携型認定こども園」となり9年目を迎えます。2019年10月には幼児保育・教育の無償化に移行しました。 そして新年度「こどもどまんなか」の「こども家庭庁」が発足します。すべてのこどもが個人として尊重され、その基本的人権が保障されます。さらに自己に関係するすべての事に意見を表明する機会が確保されます。 当園では、お子さんの年齢や発達の程度に応じてその意見が尊重されるために、今まで以上に一人一人のこどもに心も身体も十二分に寄り添った保育・教育で支援させて頂きます。そのためにも保育教諭を十分配置して、毎日の充実した支援を継続することでお子さんと保護者との信頼関係の構築に力を注いでまいります。

副園長 山村 大樹
一人一人の個性を大事にし子どもたちに寄り添い思いを受け止めながら運営をサポートできるよう努めていきます。 園生活のことで少しでも疑問に感じられるようなことがありましたら遠慮無くお声かけください。 よろしくお願いします。

主幹保育教諭 工藤 由美
今年度はクラス担任ではありませんが、園全体を見渡し、風通しの良い職場づくりを目指して頑張りたいと思います。 子どもたちの笑顔『明日もまた来たい!』と思う気持ちや保護者の方の些細なお話にも耳を傾けられるように、また職員が『保育って楽しい!』と思えるように、日々精進してまいりたいと思います。 微力ではございますが、1年間よろしくお願い致します。
オキアミクラス(5歳児)

保育教諭 鎗田 裕花
今年度もみんなの成長を近くで見ることができること、また大好きなみんなを送り出せることをとても嬉しく思います。 私もみんなも初めてのオキアミクラス、わからないことたくさん、新しいことがたくさんでこの1年でまたさらに成長するみんながとても楽しみです! 色々と変わる1年になるかと思いますが、保護者の皆様には安心して預けられる環境を作りたいと思っています! 至らぬ点もあるかと思いますが、引き続き今年度もよろしくお願いいたします。

保育教諭 小原 理花
大好きなかわいい愛おしいみんなと今年度も一緒に過ごせる事、嬉しい気持ちと楽しみワクワクな気持ちでいっぱいです!! ずっと憧れだったオキアミクラス、ついにみんながあのオキアミさんに!子ども達と一緒の気持ちになって関わり、嬉しい楽しい悲しいを一緒に感じながら何事も全力で取り組んでいきたいと思います! 笑顔満点のクラスにしていきます!引き続き、今年度もよろしくお願い致します。

保育教諭 杉山 ジェナ
くすの時から一緒にいた皆がとうとうオキアミクラスなんて本当にびっくり!と同時に最後の1年も一緒に過ごせる事の嬉しさでいっぱいです。ますますパワーアップするであろう皆に負けじと私も全力で頑張りたいと思います。 沢山の思い出を作って皆が笑顔で1年を終えられるようサポートしますのでどうぞ宜しくお願いします。

保育教諭 富永 真由美
皆と過ごせるのが楽しい!また明日行きたい!と思ってもらえるような環境づくり、そしていつも笑顔がたえないクラスにしていきたいと思います。 また保護者の皆様と共に子ども達の成長を喜び分かち合えたらと思います。一年間どうぞよろしくお願いします。
むぎめしクラス(4歳児)

保育教諭 板井 ひとみ
あれもやりたい・これで遊びたい・あんなの作りたい!! みんなとやりたいことがいっぱいいっぱい♡楽しみな私です。 子どもと二人でひそひそ内緒話が出来る関係に、こども一人一人と築いていきたい。その子にとって何が一番かを各家庭と一緒に考えて一緒に前進して行きたい。 元気いっぱいに出発進行―(^^)/

保育教諭 山口 沙菜
今年度も大好きなみんなと一緒に過ごすことができて嬉しさと楽しみでいっぱいです!! 更にパワーアップしたみんなの明るさと元気に負けないよう精一杯頑張ります! たくさんの思い出を作って毎日楽しく過ごしていきたいです! 至らぬ点もあるかとは思いますが一年間よろしくお願い致します。

保育教諭 石井 珠梨
去年に引き続き、みんなと一緒に過ごすことができてとっても嬉しいです!この一年でみんなの「やってみたい!」「挑戦してみたい!」という気持ちを引き出せたらいいなと思います! 得意なことはどんどん伸ばして、苦手な事が少しでも好きになれるように精一杯お手伝いします!初めてのこともたくさんでドキドキだと思うけど、一年間うめぼしとんでお兄さんお姉さんの姿を見てたくさん吸収してきたみんなならきっと大丈夫!楽しい一年にしようね♪
うめぼしクラス(3歳児)

保育教諭 横田 菫
ついに幼児クラス!また今年も大好きな子ども達と保護者の皆様と1年過ごすことができること、とても嬉しく思います。 入園してきたころから見てきたみんなが、幼児クラスに進級し今度はどんな姿を見せてくれるのだろう?とワクワクしています! 31人とお友達の人数も一気に多くなりますが、お友達同士の関わりもより深まる3歳児クラス。31人だからこそ感じられる楽しみを子ども達と同じ目線に立ち、発見していけたらと思います。 様々な経験を、思い出を1年を通し作っていき、心も体もたくさん成長できるような毎日を過ごしていけてらと思います! よろしくお願いいたします。

保育教諭 小笠原 月菜
大好きなみんなと一緒にうめぼしさんで過ごせると思うと嬉しい気持ちでいっぱいです! 幼児クラスに仲間入り!ドキドキワクワク、その気持ちをエンジンに!なんでも自分でやってみよう!いろんな発見をしていこう! 心の底から楽しい!と思えるような毎日を過ごしていこうね。 今年も一年宜しくお願い致します

保育教諭 春澤 しおり
今年度よりうめぼしクラスの担任を務めることになりました、新任の春澤しおりです。 一人ひとりの個性を大事にし、子どもたちに寄り添い思いを受け止めながら保育できるよう努めていきます。 至らぬ点もあると思いますが、子どもたちと一緒に成長していければと思います。 一年間宜しくお願い致します。

保育教諭 伊部 由香里
昨年度一緒に過ごしてきたお友達とまた1年一緒に過ごすことが出来ることをとても嬉しく思います。 今年はどんな姿を見せてくれるかな?どんな事にチャレンジしていくのかな? 今からワクワクがとまりません!! 幼児クラスになり初めての事がたくさんあると思いますが、31人+職員、楽しく色々な事を経験していければと思います。 今年度も全力でサポートしていきます。よろしくお願い致します。
くすクラス(2歳児)

保育教諭 くすAクラス 湯上 伊佐子
はじめまして。今年度から働かせていただくことになりました湯上伊佐子です。 くすAさんとの毎日をとても楽しみにしています。子ども達が笑顔いっぱいに生き生きと過ごせるよう精一杯努めていきます。 また、お話しすることや自分でできた達成感をたくさん味わうこの時期、保護者の皆様と子ども達の可愛い成長を喜び合えたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

保育教諭 くすAクラス 大西 ありさ
これからくすAさんとどんな楽しいことが待っているのか今からわくわくしています! 愛情たっぷりで子供達と関わり、笑顔が絶えないクラスにしていきたいと思います! 1年間よろしくお願い致します!

保育教諭 くすAクラス 山本 文子
今年度よりしらかばで働かせ頂く事になりました山本文子です。 子供達と色々な経験し、たくさん感動出来る日々が過ごせる様、子供に寄り添いながら保育のお手伝いが出来たらと、思っております。 よろしくお願い致します。

指導保育教諭 くすBクラス 村上 愛純
ついに…本園へ☆お待ちしておりました!!ドキドキワクワクで新年度が始まります。 初めは、お子様も保護者のみなさまも緊張や不安があるかと思います。 ゆっくりと一人ひとりに合わせて、園生活に慣れ安心して楽しんでいけたらと思います。 自我が芽生え『これなに?なんで?』が始まる、興味関心に満ち溢れた可愛いこの時期♡たっぷりと寄り添い、成功体験を増やして幼児クラスへ向け、準備と経験を重ねていけたらと思います。 一年間、どうぞよろしくお願い致します。

保育教諭 くすBクラス 太田 朋香
今年度から働かせて頂くことになりました、太田朋香です。 可愛い子どもたちの成長や元気いっぱいな姿を保護者の皆様と一緒に見守っていけるよう、精一杯頑張ります! 保育室が子どもたちの楽しい声と笑顔で溢れる1年にしたいと思います! 至らぬ点も多々あると思いますが、1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 くすBクラス 遠藤 泰代
分園から本園に上がってくる子どもたちの新しい環境の変化に、不安や心配のほうが大きいかもしれない子どもたちや保護者の皆様が一日も早く安心出来るように、子どもの気持ちを受け止め、寄り添うことを第一に「保育園、楽しかった!」と思える毎日をサポート出来たらと思っています! 一年間、よろしくお願いたします。
らっきょうクラス(1歳児) 池田分園

指導保育教諭 成瀬 真由美
らっきょうクラスを担当させて頂きます、成瀬真由美です。 毎日のように成長を見せてくれる子ども達の傍で保育ができることをとても嬉しく思います。 大切なお子さんの園生活が安心して笑顔で過ごせるよう環境作りを心がけていきます。 子どもと一緒に成長できる楽しい1年にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。

保育教諭 大澤 明里
らっきょうクラスを担当させて頂くことになりました大澤明里です! まだまだ未熟な点もありますが、子ども達が笑顔で安心して過ごせるように精一杯頑張ります! 1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 笹本 裕希
らっきょうクラスに入らせて頂くことになりました、笹本裕希です。 遊びや生活習慣、言葉等様々な面で著しい成長を見せてくれる1歳児さん。 そんならっきょうさんの可愛い成長をそばで見られるのがとっても嬉しいです! 大切なお子様を安心して頂けるよう全力でクラスのサポートをしていきたいと思います。1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 福本 彩
4月より育休から復帰し、池田分園のらっきょうクラスに配属となりました福本です。 活動範囲の広がったパワフルならっきょうさんと毎日過ごすことが楽しみです。 安心安全を第一に、楽しい環境作りを心掛けて参ります!1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 芝嵜 ちえみ
本年度、池田分園らっきょうクラスを担当させて頂きます芝嵜ちえみです。 とっても可愛い子ども達と一緒にたくさんの発見や笑顔の時間を過ごしたいと思っています。 子どもに寄り添える事がすごく嬉しいです。 子ども達が安心して過ごせるよう努めて参りますので、よろしくお願い致します。
らっきょうクラス(1歳児) 新大津分園

保育教諭 白井 すみれ
今年度も持ち上がりでらっきょうクラスを担当させていただくことになりました。 新しいお友達も増え、13人でスタートするらっきょうクラス!子どもたちが「こども園楽しい!」「行きたい!」と思えるようなクラスづくりをしていきたいと思います。 至らない点も多々あると思いますが、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

保育教諭 北村 優香
今年度らっきょうクラスの担任となりました北村優香です。 0歳児よりグッと成長し、さらに言葉も盛んになる1歳児クラス。 たくさん言葉かけをして、たくさんの戸外活動や製作を行い、様々な刺激を受けられる場を作りたいと思います! そして、私自身も製作や外遊びが大好きなので、子どもの様々な表情を切り取り、その瞬間を保護者の皆様と共有したいと思います。 至らない点も多いですが、1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 岐部 千裕
新大津分園1歳児らっきょうクラスになりました、岐部です。 1歳から2歳の子ども達は、心と身体の成長が大きく楽しい時期です。 沢山抱っこしたり、手を繫いだり『ぎゅー』してあげたいと思います。 泣いて笑って、強く・たくましい「らっきょうさん」になるサポートを頑張ります!

保育教諭 山木 静
今年度新大津らっきょうクラスを担当させていただきます。 身も心も大きく成長するらっきょうさん!日々の成長を間近で見守れることを嬉しく思います。 一日も早く信頼関係を築き、安心して笑顔で過ごせるように努めてまいります。 一年間よろしくお願い致します。
なめこクラス(0歳児) 池田分園

保育教諭 増島 朝美
今年度も、なめこクラスを担当させて頂きます。 日々成長が目まぐるしいなめこクラス、小さな赤ちゃん達がどんな成長を見せてくれるなか、楽しみにしています! 1年間、どうぞよろしくお願い致します。

保育教諭 小玉 あい
なめこクラスの担任をさせて頂くことになりました、小玉あいです。 初めてだらけのなめこさん。沢山の成長を傍で見れる事がとても楽しみです! 子ども達や保護者の皆様にとって安心して過ごせる場になれるよう務めていきたいと思います。 1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 齋藤 若菜
なめこクラスを担当させて頂きます齋藤です。 たくさんの成長を見せてくれる0歳児。可愛い可愛い子ども達と毎日過ごせることをとても嬉しく思います。 1年間笑顔で楽しく過ごせるよう、保育させて頂きます。よろしくお願い致します。

保育教諭 村井 章子
今年度、なめこクラスを担当させて頂きます。 子ども達ひとりひとりの健やかな成長を見守りながら、お家にいる時と同じように安心して過ごすことができる環境作りを心がけていきたいと思っております。1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 渡邊 萌子
なめこクラスになりました渡邊です。 初めての園生活で、楽しみな気持ちと不安な気持ちだはあると思いますが、お子様1人ひとりに寄り添って楽しく過ごして行きたいと思います。また、お子様の成長を保護者の皆様と分かち合い共有できたら良いなと思っています。1年間よろしくお願い致します。
なめこクラス(0歳児) 新大津分園

主幹保育教諭 遠山 秀美
今年はどんなクラスになるかな~?毎年まったく違うクラスのカラーがあって、出来ること、熱中することは様々です! 0歳児クラス子どもたちは、色々なことをちゃんと分かっていて、友達同士や先生とのやり取りも沢山あるのです! ベイビーの4月から、すっかり子どもになる3月まで、沢山の成長を見守らせていただく中で、保護者の皆様にとって安心の園になるよう、職員がチームとなって保育に努めていきたいと思います。 新大津2023スタート!よろしくお願い致します!

保育教諭 千葉 美咲
今年度なめこクラスを担当させていただくことになりました。 これからきっと何年も一緒に過ごすことになる赤ちゃんたちの、かわいい姿を見られることを楽しみにしておりました! 初めてのこども園がお家のような安心する場所となるよう、温かい雰囲気を大切にしながら、尽力して参ります。 よろしくお願い致します。

保育教諭 菅野 みゆき
一日も早く、こども園がご家庭に継ぐ安心して過ごせる場所になるように頑張ります! 笑顔で過ごせる時間がどんどん増えて、ママ、パパ始めご家族の方にも楽しいエピソードをお伝えできるようにしたいです。 お子さま一人一人とたくさん触れ合って、好きなこと、心地よい寝方などなど探りながら仲良しになろうと思います! 一年間どうぞよろしくお願い致します!

保育教諭 石岡 綾香
初めてが沢山のなめこクラス。 その初めてがお子様と保護者の方々にとって素敵なものになるよう全力でサポートしていきたいと思います。 可愛い笑顔に囲まれて過ごせることを嬉しく思います。 1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 田中 真由美
こども園で一番小さなお友達! 見るものすべてに目を輝かせているかわいらしい子ども達と過ごすこの1年間は、どんな1年になるのかとても楽しみです。 これからの園生活でいろいろな経験をして大きくなっていく子ども達をしっかりと見守り、楽しい思い出をたくさん作りながら過ごしていきたいと思います。 1年間よろしくお願い致します。
あかね保育室

家庭的保育者 青木 佑香
今年度もあかね保育室の担任をさせていただくことになりました。 0歳~2歳までのお友達がいるあかねさんが兄弟に成長していく姿を見守ることができ、嬉しいです! あかね保育室の暖かい雰囲気の中でお子様が笑顔で登園してもらえるように楽しい保育を心掛けていきます。 1年間よろしくお願い致します

家庭的保育者 佐藤 美幸
あかねの担任も5年目になります。男の子5人とパワフルに笑顔いっぱい元気に過ごしていきたいです。 兄弟のように育っていくあかねさんです。 みんなの成長がとても楽しみです。1年間よろしくお願い致します。

家庭的保育者 須田 智晴
今年度もあかね保育室を担当することになりました。 家庭のようなあかね保育室で1人ひとりの気持ちに寄り添いながら、それぞれの成長を安全に優しく見守っていきたいと思います。 あかねさんが笑い声いっぱいの楽しくて安心できるように努めてまいりたいと思います。 1年間よろしくお願い致します。
栄養士、調理師等

栄養士 本園 杉山 明子
好きな食べ物が増えた、スプーンや箸が上手に持てるようになった、身長が伸びたなど、子ども達の成長を給食を通してたくさん感じています。 「今日のお昼はなあに?」「給食おいしかったよ!」とたくさんお話ししてくれる園児たち。子どもたちとの会話がとても楽しく、調理の先生が身近な存在になっているといいなと思います。 今年度も、子どもたちの心と体の成長をサポートし、給食の時間が楽しみになるような美味しい給食・献立作りを行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

調理師 本園 永井 みどり
しらかば農園で育った野菜をたっぷり使用した、栄養満点、豊富なメニューの美味しい給食調理に携わらせて頂き、毎日子どもたちの笑顔に元気をもらっています。 本年度も子どもたちから沢山の「美味しかったよ!!」の声が聞けることを楽しみに頑張ります。

調理師 本園 佐藤 友美
しらかばこども園で調理を始めて5年が経ちました。 日々、元気な子どもたちの声を聞きながら、楽しく給食を作っています。 しらかばこども園の子どもたちは野菜も好き嫌いなく、毎日、きれいに給食を完食するので、とても感心しています。畑で収穫出来る野菜を使って、子どもたちに安心、安全で美味しい給食を提供出来るように、がんばりたいと思います。

調理員 本園 村上 明美
園児の皆さんがしらかばこども園の給食は「とてもおいしい!」「おかわりしたよ」とお家でお話して頂けるよう、そして今日のお昼ご飯は何?おやつは何?と毎日楽しみにしてもらえるよう日々努力したいと思います。

調理員 本園 小林 千鶴
昨年からお世話になり始めました。少しでも早く仕事を覚え、皆さんのお役に立てるよう一生懸命頑張りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

調理師 新大津分園 梶 法子
毎日給食やおやつを楽しみにしていてくれて嬉しいです。 たくさん食べるようになったり苦手な物を克服できたりと一年を通して成長を感じます。 本年度も楽しみにしてもらえるよう美味しい給食を届けていきます。よろしくお願い致します。

調理員 新大津分園 石川 浩美
元気いっぱいの新大津分園での調理をさせていただいております。 安全に気を付け安心して美味しい給食をお届けできるように丁寧に心を込めてお手伝いをしたいと思います。 1年間どうぞよろしくお願い致します。
事務/その他

事務長 山村 大樹
登園時、降園時に子ども達の元気な声を頂いています。 子ども達のこども園での生活が円滑に過ごせるよう頑張ります。 よろしくお願い致します。

事務員 姫野 希友実
事務室にまで届く子ども達の元気な声や一生懸命頑張っている演奏等を聴いて元気を頂いています。 一年間よろしくお願い致します。

事務員 岡田 瑞恵
横須賀生まれの横須賀育ちです。若いころは都内勤務もしましたが、今は地元横須賀で働けることを嬉しく、有難く感じています。 たくさんのお子さんの元気な声と、美味しい給食を活力に、毎日楽しく仕事をさせていただいています。 大事な幼少期を過ごすこども園、その一助となれるよう、今後も努めてまいります。

環境整備員 荒川 武志
園舎内外の環境整備に励むとともに、3つある農園の作業に従事します。 お子さんが喜ぶ姿を発見出来るよう、微力ながら頑張ります。

環境整備担当 理事長 濵田 徹

環境整備員 西村 昇

環境整備員 鈴木 宏之

環境整備員 曽根 勝雄
園舎内外の環境整備をいたします。また、3つある農園の作業に従事します。 お子さんの喜ぶ姿を発見出来るよう、楽しく仕事をしたいと思います。

しらかばこども家庭支援ステーション副所長 小林 正稔

子どもは、常に周囲との関係なしには育てることは出来ません。 なかでも、保護者、職員、地域の皆様との連携と協力がなければ子どもたちの小さな魂を慈しみ育てることは出来ません。 お互いが信頼しあう関係を築いて、子どもたちの成長を確かなものにしていきたいというのが私たちの基本的な願いです。 子どもたちは、みんなから自分が守られていると感じることができれば安心なのです。 この「安心感」によって、のびのび成長出来るものです。
園では、登園・降園時はせわしない時間でありますが、お互いに一言二言挨拶を交わし合います。 現代は、子どもたちにとって決して過ごしやすい環境とはいえません。
この時代、人一人が育つこと、そして生き抜いていくことがいかに大変か皆さんが身をもって実感されていることと思います。 子どもたちは保護者の方が職員と話しているのをじっと見ています。そして感じています。 大人たちが仲良しであれば子どもたちも仲良しです。 しらかばこども園は、いつもみんな仲良し、基本理念である「みんないっしょ」を目指します。